外壁お手軽リフォーム
屋根の葺き替え工事
10年・15年・20年・25年といった5年単位位で、点検をし、
必要に応じて補修や場合によっては葺き替えが必要になります。
10年程度で、表面が荒れているが、割れなどはない場合は、塗装による補修が適当だと思います。
(屋根用の塗料があります。少し高いですが、日差しを直接受けるので、外壁用だとすぐに劣化します。屋根用をお使い下さい。)
15ねんからは劣化状態によっては葺き替えが必要になります。
葺き替えの場合は、現状をめくらないとだめな場合と、めくらずに上から増し張りをする方法とあります。
現状が瓦の場合は、めくらないとだめです。
現状がカラーベストなどの平形状だと、上からの増し張りもできます。
洋がわらだと、めくらないとだめです。
最後に張る屋根材によって価格が変わります。
しっかりと仕様材の長所・短所を聞いてそして判断してください。
①現状の屋根

②瓦を降ろして、土も降ろして、きれいにします。
その後新しい合板を張るための下地を打ちます。


③合板を張ります。


④防水のシート(ルーフィング)を張ります。
表層の瓦や、カラーベストといったものから、吹き込み等でにじむように入ったような水が漏れるのを防ぎます。

⑤表面材を張ります。この材質によって費用が変わります。
下記のものは鋼板系素材の物です。耐久性に優れています。コストはやや高めです。

下記のものは、カラーベストといって比較的安くできるものです。

屋根のメンテナンス (塗装)
屋根洋風瓦の劣化
瓦のずれ、隣家との板金の痛みのこと
屋根外壁のメンテナンスのこと
夏の日差しで劣化し、冬に屋根材が吸い込んだ水が凍って割れを生じさせます。そしてさらに水を吸い込み内部までどんどん被害を増やします。
特に屋根。劣化がひどいと雨漏りが始まり、躯体を侵食し被害は大きくなりやすいです。15年以上何もしていないお家は、まずは塗装を考えましょう。塗装で水をはじき屋根材が水を吸い込まないようにします。
20年以上のお家は、もうすでに雨漏りは始まっていると考えてもいいくらいです。今はまだ滲み程度で、室内まで流れ込んでいないだけで、中間層までは来ているかもです。部屋内にまで来るころには結構痛んでいますので、修繕費用もかさみます。いつかは必ずメンテナンスは必要なので、少ない費用で効果的なメンテナンスをしましょう。20年超えはひとつの大きなめどです。
外壁もかさつきがひどいようなら塗装をして、水をはじくようにしなければ、下地の木材を痛めて、結果補修費用がかさみます。15から20年は外壁もメンテナンスの必ず必要な時期です。これ以上延ばすと、もったいない費用がかさみます。
梅雨前ではなくて、本格的な冬がくる前のこの時期が、点検と補修の時です。
詳しく書くと長くなるのでこの辺で。。参考にしてください。。
もう少し詳しくという場合は気軽にお電話ください。