fc2ブログ

工場トイレのリフォーム

●トイレ・洗面・浴室工事
03 /07 2014
工場のトイレ改修



工場のトイレが詰まってしまって、改修が必要になり、工事をします。
工場なので、費用をかけないように必要最低限の工事をします。



完成です。通常は床や壁をタイルで仕上げたりしますが、今回は工場という事でコストをかけない仕上げで終了です。
モルタルでの仕上げでも十分ですね。

toi8.jpg ●toi7.jpg


toi6.jpg ●toi5.jpg


toi4.jpg


既存の便器周りを解体し、外部の配管もやりかえのため、土間をはつっています。

toi3.jpg ●toi2.jpg


toi1.jpg

トイレ・洗面・浴室工事

●トイレ・洗面・浴室工事
09 /30 2013
古くなってきたお風呂・洗面とトイレを一新しました。


お風呂・トイレ解体の様子

image-s.jpg   0image-s.jpg

i1mage-s.jpg


洗面の床の補強やり替えとトイレの床を新しくしました。

2image-s.jpg  i1mage-s.jpg


ユニットバスの施工後クロスや電気の工事をしています

9image-s.jpg  6image-s.jpg


完成!
綺麗になった浴室 洗面 トイレ!

14image-s.jpg

13image-s.jpg  12image-s.jpg

11image-s_20130930064020bd3.jpg

浴室・洗面工事

●トイレ・洗面・浴室工事
09 /25 2013
浴室・洗面リフォーム

永年の使用で古くなった洗面化粧台を交換しました。収能力も増えてスッキリ出来るようになりました。

IMG_1892-s.jpg 1IMG_1896-s.jpg




洗面を綺麗にするのと同時にお風呂も綺麗にされました。

最新型のユニットバスは暖かくて掃除がしやすくて快適です!

IMG_1891.jpg

マンション トイレ改装工事

●トイレ・洗面・浴室工事
03 /09 2013
上京区のマンションのトイレ改装工事が完了しました。




施工前です。
IMG_1598-s.jpg

TOTOのレストパルって商品です。スペースの狭いトイレですっきりさせたいならこれです。
P2280027-s.jpg

手洗い器もかわいいですね。
P2280034-s.jpg

内装のクロスやクッションフロアーはお施主様が選んでくれました。すごくかっこいいです。
P2280039-s.jpg

照明器具もお施主様チョイスです。付けるとこんな感じです。
P2280041-s.jpg

浴室・洗面工事

●トイレ・洗面・浴室工事
11 /22 2010
外部にあった浴室を壊して、母屋とつながる形で浴室洗面スペースを増築です。

IMG_0148_20121201161621.jpg

IMG_0282_20121201161620.jpg

DSC04242_20121201161620.jpg



ヤマハ製ユニットバスです。1620サイズの大きなお風呂。
音楽のヤマハならでわのお風呂専用独自のサウンドスピーカー付きです。
すごいいい音で感動ですよ。

DSC04283[1] DSC04316[1]

洗面化粧台も広々としたものに新調です。
DSC04346[1]


トイレ・洗面工事

●トイレ・洗面・浴室工事
07 /19 2010
トイレ入れ替えと洗面入れ替えの工事です。
トイレは棚を作って、既存の枠や作った棚を白にペンキで塗って仕上げました。

DSC01859.jpg  DSC01861.jpg

DSC04055.jpg  DSC04056.jpg

洗面所事例

●トイレ・洗面・浴室工事
02 /25 2010
洗面と洗濯機の配置を替え
物置のスペースをつくりだしました。



できたスペースに収納ボックスを置かれると、広くすっきりとなりました。
西谷洗面まえ

西谷洗面

狭小トイレ和から洋

●トイレ・洗面・浴室工事
01 /21 2010
狭小トイレ 和から洋への工事です。

畳半畳のスペースの昔ながらの和式トイレでも、
洋式に、そして広く使えるようになります。


寸法の狭い和式トイレ(奥行き1000mm以下 幅1000mm以下)を洋式にしようとすると、
普通の便器を設置すると、写真②の黒い影の部分のようになります。
kondo toire b写真①

これでは座って、扉を閉めることが難しい状態です。
ななめといれ写真② 青い線が扉の位置
                                      


下記の写真のような ななめ に取り付けの可能な便器があります。
kondo toire a写真③ 
kondo toire a1写真④
                                     

写真③のように斜めに設置できるトイレがあります。
これを付けると、写真④のようにドアを閉めることができます。
スペースを広げることができない場合は非常に便利な便器です。

マンションでタイル型のお風呂工事1

●トイレ・洗面・浴室工事
11 /01 2009
マンションでタイル型のお風呂工事

今では少なくなってきました、
マンションで在来型(タイル)のお風呂の工事です。


古いマンションで、床も壁もタイルの在来型のお風呂の工事をさせていただきました。

マンションの修繕計画もありましたので、管理組合さんのご指示(一部費用は管理組合よりの費用負担)で、防水の修繕工事を含めることになり、今回は特に、
「排水口のドレン(水の落ち口の配管金口)をも入れ替える工事を含むので、
少しめずらしい系の工事となりましたのでブログに掲載です。

最近では、ユニットバスを入れることが多いので、ほんと珍しくなってきた工事でした。

お風呂内の構造的は お風呂の床をみると
下記の層になっています。

1)一番上の表層部がタイルです。
2)その下の層にタイルを張る前の下地モルタル層があります。
3)その下に防水層を守る保護モルタルがあり
4)その下に防水層があり
5)その下に防水層を作るための ならしモルタル層があり
6)その下に躯体があります。

今回の工事では流れとして、まず2のタイル下地まで、はつって解体します。
その後既存の3の保護層を、モルタルでならし、
その上に防水層を作り、防水層を保護するための保護モルタル層を作り
タイル下地としてのモルタル層を作りタイルを貼るという作業をします。

どんな感じかは、写真を見てさい。
まずは工事前の写真とタイル及びタイル下地のモルタル層まで解体です。
akita1.jpg 

akita2.jpg akira3.jpg

排水口のドレンをとっちゃいます。
akita5.jpg

ここのマンションは下の階の天井に排水が出ているタイプです。
下の階の人のご許可をいただいて、下でも工事をします。
下の階の天井の写真です。左が施工前、右がドレンをとった後です。

akirta7.jpg akita8.jpg

マンションでタイル型のお風呂の工事2

解体が終わり、古いドレン金具をとった後、
新しいドレンを付け、モルタルで固定します。
akita10.jpg  akira4.jpg

下の階は、排水の先にバルブを付けて、おきます。
後で、漏水のテストをするためです。
akita9.jpg


マンションでタイル型のお風呂工事3

ドレンを付け替えたら、防水層を作るために、はつった後を平らにするために
床面や、壁面をモルタルできれいにします。
akita11.jpg

その後、防水をします。写真は本防水をする前の下地処理材を塗った後(左)です。
下地処理剤を塗った後、角部分の本防水が切れないようにテープで補強(右)します。
akita12.jpg akita13.jpg

本防水をした後です。
akita14.jpg


マンションでタイル型のお風呂工事4

防水工事が終わって、乾いたら、漏水のテストをします。
下の階の天井にある排水の出口に仮に付けたバルブをしめたまま
お風呂の土間に水を貼ります。
このまま数時間、しばらく様子を見ます。
akita15.jpg

漏れなどがないのを確認して、次の工程に進みます。

防水層を保護するためのモルタル層を作ります。
akita16.jpg

保護そうが乾いたら、いよいよ浴槽を設置して、今度は、タイルを張るための
下地のモルタルを塗ります。
akita17.jpg

仕上げのタイルを張って、完成です。
akita19.jpg akita18.jpg


浴槽の入れ替え、タイルの貼りかえ工事にプラスする防水工事のやりかえまでの工事が終了です。
下の階の方のご協力も必要ですので、手間やご協力の必要な工事です。

アラウーノにしました。

●トイレ・洗面・浴室工事
10 /23 2008
トイレの改装工事です。
トイレ本体はパナソニックのアラウーノ。
自動洗浄機能付きの優れ物です。

DSC01414.jpg  DSC02237.jpg

タイルのお風呂をユニットバスへ

●トイレ・洗面・浴室工事
08 /23 2008
お風呂と洗面の工事をさせていただきました。

タイルで寒かったお風呂もあったか快適です。お掃除もらくらくです。

CIMG0949.jpg  DSC00993.jpg


洗面廻りもクロスや床もあたらしくクッションフロアを貼ってさわやかになりました。
きもちいいですね。
CIMG0952.jpg  DSC00994.jpg

 

京都の不動産売買と新築・リフォームの総合相談窓口

-------------------------------
■京都市右京区 新築・リフォームと住宅再生・不動産売買の専門店

こんにちは。
業務担当の白井と申します。
このページは私を含むスタッフで書かせていただいています。
-------------------------------
●ここには、不動産会社としての改装例(空き家・空き室対策・賃貸物件収益改善・中古再生物件)や 建築会社としての(新築やリフォーム)施工事例をピックアップして掲載しています。
-------------------------------
★ぜひ、この下の( だいぶ下ですが・・) 「カテゴリ」  欄をチェックしてください!。施工事例をカテゴリ別にみれます。
-------------------------------
新築・リフォームをはじめ、空き家対策・収益改善工事・中古再生工事の例や実際の工事の流れなど、おおまかな分類で施工事例を載せています。

水やお湯のトラブル事や、オリジナル家具の費用のことなど参考になりそうなものもカテゴリ別にしています。希少物の工事も結構ありますよ。

※弊社が施工している一部の記載ですが、どうぞ過去の分も含めて覗いてみて下さい。
------------------------------

■少し会社の経緯を自己紹介させてください。

「住まい」が大好きな建築やが、出来る限り良い住まいをお客さんに提供しようとリフォームや新築住宅の建築に取り組んで、さらにいろんなお客様の要望に答えたら、中古住宅の仲介も始めてしまってました。

それが、今の弊社の始まりです。

今は、さらにお客様の要望に答えているうちに、自社で中古住宅を買って、再生後、販売もしています。

自社でのリフォームなので、コスト面はもちろん、しっかりとした品質と使いやすさを考えたデザインの再生工事ができるので、責任を持って良いものをお届でできます。

最近は相続等で所有したがそのままになっている空き家・空き室の対策や、賃貸物件の収益改善のための計画及び提案といった案件のご依頼も増えてきました。

古くなった収益物件を再生リフォームし収益率を復活させ、よりよい資産活用になるようなお手伝いをしたり、相続などで所有したが使っていない空き家に対してどうしようか悩んでいる方からのご相談に対して、収支計画を作り提案し、実行する。などの業務にかかわることをも沢山しています

もちろん、土地探しから始めて建築までを一貫して行うことのお手伝いもしています
------------------------------
●ずいぶん建築と不動産で培ったノウハウがたまってきました。それらを生かして、現在特に力を入れているのは、中古再生です。

不動産会社の目線ではない、建築会社の目線での質の高い再生物件を提供します。

「建築と不動産」 二つの業務を通して、住まいにかかわる色々なお客様それぞれに、ベストな内容を提供できる、住まいの専門店であり続けたい。

そんな風に考え実行しています。
------------------------------
●収益物件から住まいの不動産までを扱い。本物の建築工事まで全てを専門的に直接指示で一元的に行えるところは意外と少ないとおもいます。ぜひなんでもご相談ください。

------------------------------
■下記のようなことをお考えの方は
ぜひ、気軽にお声をかけて下さい。

◯「ご自宅の新築・リフォームを
  検討中」
◯「購入を検討中」
◯「売却を検討中」
◯「土地を買って住まいの建築を
  検討中」

さらに
◯「古くなった賃貸物件の収益性を
  高めるために改修をお考え」
○「相続などで所有した住まいが
  空き家のまま放置」
------------------------------
京都でリフォーム・新築するなら、売るなら・買うなら、
ぜひ一度 ご相談ください! 相談だけでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
------------------------------

●京都で不動案産のことリフォーム・新築をお考えの方はぜひお声をかけてください。京都市内をはじめ向日市・長岡京市・大山崎町・以下ご相談にて、宇治市・城陽市・久御山町・木津川市・亀岡市・大津市の範囲で工事が可能です。