fc2ブログ

いす式階段昇降機設置工事

●介護リフォーム
04 /28 2016
介護リフォーム いす式昇降器具
外部階段に 電動 いす式 昇降器具を取りつけます。

高台にあるお家で、玄関に行くまでに、かなりの階段があります。
介護の関係もあって、補助的に 『いす式の昇降器具」をとりつけました。
公共の施設等で見かける事はありますが、珍しい工事です。

設置にあたって、
1階の階段最初の3段の斜め踏み込みになっているところに椅子がくるので、この部分を少し改修しました。
上がったところのポーチ部分に段差があるので、そこの部分も改修しました。
電源は100vで大丈夫なので、室内の電気にあまり影響のない事を確認したうえで、引き込みしました。
事前の準備工事を踏まえて、最後に椅子の設置工事をします。

IMG_0395.jpg
工事前の階段です。






<<完成>>
IMG_1115.jpg◆16IMG_1114.jpg


IMG_1113.jpg◆15IMG_1112.jpg


IMG_1111.jpg◆14IMG_1110.jpg


IMG_1109.jpg◆13IMG_1108.jpg


IMG_1107.jpg◆12IMG_1106.jpg


IMG_1105.jpg◆11IMG_1103.jpg


IMG_1101.jpg◆10IMG_1100.jpg


IMG_1079.jpg◆9IMG_1077.jpg
設置に際しての周辺の工事が終了しました。後は 椅子を付ける工事です。

IMG_1078.jpg◆8IMG_1076.jpg


IMG_1075.jpg◆7IMG_1073.jpg


IMG_1071.jpg◆6IMG_1070.jpg


IMG_1056.jpg◆5IMG_1055.jpg


IMG_1045.jpg◆4IMG_1044.jpg


IMG_1051.jpg◆3IMG_1050.jpg


IMG_1041.jpg◆2IMG_0393.jpg


IMG_0391.jpg◆1IMG_0395.jpg


介護用ベットをつくりました。

●介護リフォーム
11 /23 2012
児童の介護用のオリジナルベットをつくりました。
大人用は介護用でレンタル商品も含めていろいろとあるのですが、子供用は意外とありません。
大人用を使うと、収納スペースの確保等が難しくなってきて・・

普通のベットだと、低すぎて、腰にかなりの負担がかかってきます。
2段ベットの上の部分を使うと今度は高すぎて・・
ちょうど良い高さが無いのです。


普段はこの状態です。ベット用のパイプ柵で落下防止をします。
少し目を離す場合は前板を起こしてさらに安全を図ります。

IMG_1506_20121130105347.jpg
ベットマットの下は スノコ状 になっていますので、通気性も良いです。



下部が収納になっていて、市販の衣装ケースが入り、洋服、下着、タオル類、前掛け等入っています。後おむつの在庫も入っています。かなりの収納力がありますよ。

IMG_1507_20121130105347.jpg


車いすで入れる家

●介護リフォーム
11 /30 2011
介護ができるように、
古くなっていたお家を改装をされました。


大きくは車いすで入れるように玄関周りを改装しました。
車を置くスペースがなかったので、減築し、ガレージスペースを作り
車いすで、そのままお家の中にへ入れるように、玄関入り口から、室内入り口までをスロープにしました。
スロープから一旦、平らなスペースを作ってあるので、そこで靴を脱ぎます。
室内玄関みたいな感じです。
1階は台所からトイレまで全て車いすで動けるようにオープンでバリアフリーな空間になっています。


家の前に車を止めれるように、一部減築しました。
P8020037.jpg

PA280040.jpg


玄関より車いすのままで室内に入れるように玄関からスロープを作りました。

P9200016_20120115155439.jpg PA280038.jpg

P8020020_20120115155418.jpg PA280033.jpg



1階のキッチンスペースや、トイレ、洗面、お風呂等の水廻りとベッドを置かれて主として生活のスペースとなる部分を生活されるときの配置を考えレイアウトを決めています。

P8020024.jpg 田中邸プらん


P9200017_20120115155439.jpg PA280026.jpg


P9200018_20120115155439.jpg PA220012.jpg


P9200019_20120115155439.jpg PA220016.jpg


P8020034_20120115155418.jpg PA280023.jpg




京都の不動産売買と新築・リフォームの総合相談窓口

-------------------------------
■京都市右京区 新築・リフォームと住宅再生・不動産売買の専門店

こんにちは。
業務担当の白井と申します。
このページは私を含むスタッフで書かせていただいています。
-------------------------------
●ここには、不動産会社としての改装例(空き家・空き室対策・賃貸物件収益改善・中古再生物件)や 建築会社としての(新築やリフォーム)施工事例をピックアップして掲載しています。
-------------------------------
★ぜひ、この下の( だいぶ下ですが・・) 「カテゴリ」  欄をチェックしてください!。施工事例をカテゴリ別にみれます。
-------------------------------
新築・リフォームをはじめ、空き家対策・収益改善工事・中古再生工事の例や実際の工事の流れなど、おおまかな分類で施工事例を載せています。

水やお湯のトラブル事や、オリジナル家具の費用のことなど参考になりそうなものもカテゴリ別にしています。希少物の工事も結構ありますよ。

※弊社が施工している一部の記載ですが、どうぞ過去の分も含めて覗いてみて下さい。
------------------------------

■少し会社の経緯を自己紹介させてください。

「住まい」が大好きな建築やが、出来る限り良い住まいをお客さんに提供しようとリフォームや新築住宅の建築に取り組んで、さらにいろんなお客様の要望に答えたら、中古住宅の仲介も始めてしまってました。

それが、今の弊社の始まりです。

今は、さらにお客様の要望に答えているうちに、自社で中古住宅を買って、再生後、販売もしています。

自社でのリフォームなので、コスト面はもちろん、しっかりとした品質と使いやすさを考えたデザインの再生工事ができるので、責任を持って良いものをお届でできます。

最近は相続等で所有したがそのままになっている空き家・空き室の対策や、賃貸物件の収益改善のための計画及び提案といった案件のご依頼も増えてきました。

古くなった収益物件を再生リフォームし収益率を復活させ、よりよい資産活用になるようなお手伝いをしたり、相続などで所有したが使っていない空き家に対してどうしようか悩んでいる方からのご相談に対して、収支計画を作り提案し、実行する。などの業務にかかわることをも沢山しています

もちろん、土地探しから始めて建築までを一貫して行うことのお手伝いもしています
------------------------------
●ずいぶん建築と不動産で培ったノウハウがたまってきました。それらを生かして、現在特に力を入れているのは、中古再生です。

不動産会社の目線ではない、建築会社の目線での質の高い再生物件を提供します。

「建築と不動産」 二つの業務を通して、住まいにかかわる色々なお客様それぞれに、ベストな内容を提供できる、住まいの専門店であり続けたい。

そんな風に考え実行しています。
------------------------------
●収益物件から住まいの不動産までを扱い。本物の建築工事まで全てを専門的に直接指示で一元的に行えるところは意外と少ないとおもいます。ぜひなんでもご相談ください。

------------------------------
■下記のようなことをお考えの方は
ぜひ、気軽にお声をかけて下さい。

◯「ご自宅の新築・リフォームを
  検討中」
◯「購入を検討中」
◯「売却を検討中」
◯「土地を買って住まいの建築を
  検討中」

さらに
◯「古くなった賃貸物件の収益性を
  高めるために改修をお考え」
○「相続などで所有した住まいが
  空き家のまま放置」
------------------------------
京都でリフォーム・新築するなら、売るなら・買うなら、
ぜひ一度 ご相談ください! 相談だけでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
------------------------------

●京都で不動案産のことリフォーム・新築をお考えの方はぜひお声をかけてください。京都市内をはじめ向日市・長岡京市・大山崎町・以下ご相談にて、宇治市・城陽市・久御山町・木津川市・亀岡市・大津市の範囲で工事が可能です。