マンションで水が出にくい
●水に関する事:漏水や出難い等フィルターの汚れを取っても水が出にくい場合は配管のつまり。配管を交換するか別ルートで引き直すかしないといけないのですが、マンション特有のことでひとつあります。
水道メーターより室内側はお住いになっている方の物ですので工事してもいいですが、反対側は共有の物なので勝手にはさわれません。ここは管理組合によって管理されているところなのですが、あまり関知されずに古いマンションの場合、20年くらいで交換または点検補修がいると思いますが昔のままになっている場合があります。

写真青いのがメーター。メーターより左(止水栓がある)方が共有部分
右側(止水栓のない方)が所有者部分。
ここの部分が細くなっていると、リフォームの際にメーターより室内側をすべて交換してあっても、水の勢いがないことになります。
また築30年以上のクラスは配管に鉛管が使われていて、鉄管部分との接合箇所が化学反応を起こし非常にもろくなっている場合があります。工事の際にさわらずとも振動で折れたりする場合があり、そうなると本管のバルブを閉めての復旧作業になり一時的にマンション全体に断水が起こったりしますので大変な迷惑がかかります。

写真の止水栓より左の くねっと 曲がっている部分は鉛管。
写真左上の部分で鉄管に代わっている部分が非常に弱くなっている場合があるところ。
一度みてみて、古い管ならば管理組合さんに対応をお願いしたほうがいい部分です。
この部分が新しくなることで、室内の水の出が良くなることも大いに期待できます。
マンションは上部の階からの配管内の汚れが階下に影響するので、古いマンションは管理組合を通じて、共用部分の配管や設備などをしっかりとメンテナンス管理をすることが大事です。
また管理組合まかせではなく、皆さんのマンションだということで、しっかり集会等参加されて、ご意見を伝えることも必要と思います。古くなってくると思わぬトラブルがあり、大きな被害の原因になります。思わぬことで、被害者や加害者になる場合もあります。
またマンション全体のトラブル対応の保険に入っているかも要確認です。